はじめに
このページでは、フライス盤用の1つの可動ジョーを持つバイスを作成する方法について説明します。
|
工具、シンボル、機械などの作成プロセスは、対話型の軸システムにより、より流動的になりました。
|
バイスの作成
ホームページで「クランプ/ツールホルダ」モジュールを選択します。 |
|
GOボタンをクリック |
|
インポートするファイルを選択します |
|
ソリッドに適用するインポートオプションを選択します。 "適用"をクリック |
|
バイスを配置する平面面をクリックします。 クリックした面は、法線ベクトルとしてZ軸を持ちます。 |
|
原点は、それ以上の操作なしで直接検証できます。 |
|
"作成"タブをクリックし、次に「バイスとクランプ」メニューをクリック |
|
軸系を作成するコマンドをクリック |
|
軸系位置を定義する工具を選択します |
|
軸系0を定義します。
軸系は、バイスが取り付けられるワークアセンブリサポートの軸系と一致します。
|
|
軸系1を作成するコマンドを同じように実行します。
軸系1は、パーツ上にバイスの位置を設定するときに操作できるポイントになります。 |
|
"コンポーネントベクトル"ツールをクリックします。 |
|
可動要素を選択するように求められます。
可動要素で選択されていないすべてのジオメトリは、固定要素と見なされます。 |
|
移動方向を作成するツールをクリックします |
|
可動ジョーの面をクリックします |
|
可動要素の作成を検証します |
|
GO2camで使用するために、ファイルをシンボルフォルダに保存します。 |
重要なポイント
-
軸系0は、機械のワークアセンブリサポートに取り付けられます。
-
軸系1は、バイスを素材上に配置するために使用されます。
バイスを素材上に配置するために、複数の軸系を定義できます。そのためには、軸系を追加します。