Current Version Revision Note: 215
Previous versions
改訂履歴 214
タイプ |
リリースノート情報 |
---|---|
|
履歴のない NURBS 上の点を編集しているときのクラッシュを修正 |
|
DXF/DWG export: some dimensions were not correctly exported.
|
|
Fixed, Selecting X axis for plane creation if the current plane is not 1
|
|
Contouring: we fixed an issue in the calculation of Z allowance in No gouge mode
|
|
We fixed an issue in the projection of geometry in a developed plane
|
|
Makino export now always respects the iso destination folder defined in the machine file.
|
|
Plunge milling: the stock was not correctly calculated when the cutting length of tool was too short.
|
|
We fixed an issue in the calculation of Turn Facing operation
|
|
Creation of Axial Plane: we can click any point to create an axial plane.
|
|
|
|
Turning: a bug in stock calculation happened after modifying solid geometry; we fixed an issue in the silhouette calculation
|
|
Fix in the calculation of stock available for Probing on origin.
|
|
Improvements on the join function. More consistent, better preview
|
|
GO2cam operator: we fixed an issue while running the 'Execute' button in the command 'Edit the Machining', while it was working properly when running the command in the machining tree.
|
|
The display of the Z altitudes in the label of a pocket calculated by opelists was wrong: fixed.
|
|
Part Symmetry: some contouring and chamfering operations were not calculated correctly, we fixed it. We also improved the symmetry by taking into considerations the leadin/leadout settings (for example, in 'inverted' mode, Start overlength and Final overlength values are inverted too!)
|
|
Fixed an issue of profile arrow display out of milling context
|
|
Pocket: we fixed a crash occuring while defining a Z value lower than the part.
|
|
Pockets: improvement of the option Open Area on 3D stock.
|
|
Fixed, orientation of the tool for broaching cycles in dynamic simulation.
|
|
Drilling reaming operation (Turning): when used in lower turret, the boring cutter was not properly handled in dynamic simulation.
|
|
ジオメトリで、ポリライン上の高度を選択しても正しく機能しませんでした。 |
|
SPI function : Fix a regression. SPI_way_profile. SPI_GEO_create_parallel_profile with null or negative value.
|
|
プロファイル上のフィレットまたは面取りの作成における問題を修正 |
改訂履歴 213
改訂履歴 212
タイプ |
リリースノート情報 |
---|---|
クラッシュレポート: 残りの材料が不足している場合、3D ツールパスの計算で発生する非常に頻繁なクラッシュを 1 つ修正しました。 |
|
クラッシュレポート : この自動システムのおかげで、改訂 211 と改訂 212 の間で約 20 の異なるクラッシュを修正しました |
|
Fixing options into the Face Deletion function of Solid Edition
|
|
展開平面:座標の単位に関する問題を修正しました。座標は、「度」平面では度単位で、「mm/インチ」平面では mm/インチ単位です。 |
|
4X フェーシング:4X フェーシング操作でテクノ機能を使用すると、ツールパスの法線が失われました。修正済みです。 |
|
旋削:ジグザグ溝の計算におけるツールパスの非連続性の問題を修正しました。 |
|
ソリッド上のワイヤ EDM プロファイルの認識のバグを修正 |
|
Time calculation of tool change rapids was wrong in milling. It was due to a new calculation of time for MTE added in V6.09, that will be now done only in millturn.
|
|
EDM : dynamic simulation. Break if stop doesn't work. It has been fixed.
|
|
Opelist link was broken when edit name without renaming in machining tree. It has been fixed.
|
|
'Bottom face' pocketting was not calculated correctly in the case of a face overlapping a filllet
|
|
Fix a problem to mount symbol on machine in MTE if no mobile elemetn present.
|
|
We modified the display of some dialogs according to the change of scale size in windows settings (125% for instance). Some dialogs could not be open (Management of Attributes for example.)
|
|
When creating a solid from stock, it was not correctly taken into consideration by the filter of solids: fixed.
|
|
Fix in the selection of a groove after applying an opelist.
|
|
Fixing options into the Face Deletion function of Solid Edition
|
|
T67_Haas:主軸のライブツールを使用した軸方向タッピングに欠落している G95 コードを追加 |
|
When reopen GO2cam after a crash, by double clicking on PCE, it doesn't ask to open SAUV_CRASH. Before, you can open SAUV_CRASH with pce double clicked and the both were merge. It can occur problems.
|
|
MTE Simulation : Fix a problem in the approach point for horizontal milling with B axis.
|
|
改訂履歴 211
改訂履歴 210
改訂履歴 209
改訂履歴 208
改訂履歴 207
タイプ |
リリースノート情報 |
---|---|
|
4X Spiral : The parameter inversion of path had no effect. Now it inverts the path. If it was external to center, after checked inversion to yes, the toolpath will be center to external.
|
|
Corrected. Material is associated with with the one defined into the cfx file.
|
|
Correction of crash in Rework operation
|
|
Correction of MTE Simulation to simulate toolchange.
|
|
ブローチングのダイナミックシミュレーション:シミュレーション中にツールが正しく配置されていませんでした。修正済みです。 |
|
これらの再構築のために、次の改訂まで加工メニューからフィーチャタブを削除しました。 |
|
Fix a problem with finish reworking operation linked with the APMAX of tool. The tool cannot reach the bottom of reference.
|
|
3 点(開始 - 終了 - 上)による円の作成の問題を修正 |
|
millyuGO 2D : delete some air cutting when plunge above a hole
|
|
MTE Simulation : Fixe a problem to manage complexe turret with B axis and tool mounted in different direction for mill turn machine
|
|
Now add CAD file is available into Turning module
|
|
Now operation time is shown in the popup when dragging mouse on an operation in the machining tree.
|
|
Now shorcut key F7 is activated for Dynamic Rotation
|
|
We fixed an issue occuring on Texts in the command 'Part Symmetry'
|
|
We improved the display of curves and circles in developped planes
|
|
When a 'move' is applied on a solid face (move, extend, taper, add tolerance, etc.), it is now possible to change the face color when we edit the solid with 'Edit element'.
|
|
When used STL file instead of stock simulation. The name of STL was troncated. It's now ok
|
|
ワイヤ EDM:上面と下面に同じ数の要素を持つ二重プロファイルは、「4 軸要素/要素」サイクルによって正しく認識されていませんでした。修正済みです。 |
改訂履歴 206
改訂履歴:205
T |
リリースノート情報 |
---|---|
|
「新機能」ドキュメントに、V6.10 の新機能に関するビデオを視聴するためのリンクを追加しました。 |
|
ワイヤ EDM:ダイナミックシミュレーションでの材料除去のオフセットの計算が間違っていました。V6.10.205 で修正済みです。 |
|
GO2operator:いくつかの問題を修正し、認識プロセスを改善しました。 |
|
Solve Parting simulation in MTE for millturn (
|
|
Turning: a fake collision was detected, we fixed it. Also, we modified the management of piloted points in the tree of collisions in dynamic simulation.
|
|
Updating a PCE file generated a crash: fixed in V6.10.205
|
|
Turning: fix a problem of MTE simulation with internal cycle in rework spindle when tool is mounted in B axis spindle.
|
|
フィーチャ表示の強化 |
|
New shortcut to load FMO files directly in Machining Tree>Machine
|
|
Feature recognition : fixed a bug when creating feature
|
|
Control command on half-cylinder: in that situation, the value displayed used to be a diameter, but the RapidEdit dialog displayed a radius value! We fixed it in V6.10.205.
|
|
When a techno file was selected and a value was modified in the strategy page, finally this modification was not taken into account; we fixed this wrong behaviour.
|
|
Export to Vericut: we fixed an issue of wrong tightening point
|
|
Parting cycle: new ability to define chip-breaking with a retract distance set to 0
|
|
Turning: the C rotation of a cycle using Y axis on subspindle was wrong in MTE simulation.
|
|
Fixed problem during simulation for chipbreaking cycle (drilling) when the retract is null.
|
|
We fixed a bug in the selection of Top Z value on a pocket and island profile (=
|
|
In turning, the command "Transfer to Layout/Dimensioning" created multiple useless views: it is back to former behaviour, with only 'Revolution' view.
|
|
Turning: the management of piloted points for internal groove was wrong; fixed in V6.10.205
|
|
Solve dynamic simulation issues for axial milling operations.
|
|
Solve MTE simulation problem with several Wags in Milling.
|
|
MPM の改善:
|
|
Turning MTE: add the possibility to manage 2 different indexations in Balanced Roughing operation
|
|
We fixed an issue of a spindle retract that was too short in MTE
|
|
Fixed a problem to apply automatic opelist in turning with inverting profile selection
|
|
Tool selection enhancement for Opelists used for Features
|
|
The F8 key displayed a popup menu to choose a view. The view selection has no effect in MTE.
|
|
材料
ファイル:th
e 工具グループが切削条件の表に正しく割り当てられていませんでした。
|
|
NC editor: we added the count of the number of characters
|
|
Profile on solids: the middle of an element, symbolized by a balloon on the profile, was not taken into consideration; fixed in V6.10.205 (=
|
|
PCE の追加
ファイル:w
選択した Z 高度のパーツを追加したときに発生したバグを修正しました。場合によってはジオメトリが壊れていましたが、6.10.205 で修正されています。
|
|
millyuGO: fix a collision occuring while entering the material
|
|
Wireframe: fix issue when creating 3 points circles with tangency constraints on entities having different Z levels
|
|
|
|
クラッシュの修正/オフセット曲線 CAD コマンドの信頼性の向上 |
|
ポストプロセッサ:外部ねじ切りミーリングの出力が間違っていました。修正済みです。 SC 15753 |
|
ねじ切りミーリング:外部ツールパスでは、修正した危険な出口動作がいくつかありました。 SC 15752 |
|
Z 進化プロファイルでの輪郭選択におけるいくつかの問題の修正 SC 15715 |
|
面取りツールの先端の管理が不十分だったため、ジグボーリングサイクルのバグを修正しました SC 15713 |
|
WAG 回転デバイスに WAG システムを搭載している間、MTE シミュレーションが間違っていました。 SC 15664 |
|
45° インサート付きの正面フライスをより適切に管理するために、荒加工/再加工が改善されました。 SC 15598 |
|
Feature recognition : fixed a bug when creating feature
|
|
Windows11 では、5 軸エキスパートダイアログにダイアログを検証/キャンセルする 2 つのボタンがありませんでした。 SC 15119 |
|
5 軸エキスパートツールパスのために、ModuleWorks の新しいバージョン 2023.04 を実装しました |
改訂履歴:204
レポート番号 |
タイプ |
カテゴリ |
トピック |
15747 |
バグ |
3X ミーリング |
Z レベル仕上げ:クリアランス直径で定義されたウッドラフカッターを使用したツールパスの計算を改善しました。 |
15741 |
強化 |
ワイヤ EDM |
ねじ切りポイント:方向には、現在いくつかのモードがあります。
|
15727 |
バグ |
3X ミーリング |
正面フライスで大きな Kr 角を使用して実行される荒加工/再加工のストック許容差の計算における問題を修正しました。 |
15712 |
バグ |
レイアウト設計 |
「プロファイル寸法」コマンドで定義された寸法を移動すると、GO2cam がクラッシュしていました。修正済みです。 |
15708 |
バグ |
ミーリング |
バイスとクランプ:バイスの位置決めにおける問題を修正しました。 |
15704 |
バグ |
旋削 |
ダイナミックシミュレーション:ラジアル内穴を加工するために使用されるドリルの方向が間違っていました。6.10.204 で修正済みです。 |
15702 |
バグ |
ミーリング |
'パーツ対称'では、「反転」モードの計算のバグを修正しました。 |
15700 |
バグ |
ポストプロセッサ |
MTE では、ポストプロセッサによって平面の変更が考慮されていませんでした。修正済みです。 |
15697 |
バグ |
ストック |
クリアランス直径で定義されたドリルを使用したストック計算のバグを修正しました。 |
15694 |
バグ |
旋削 |
V6.08 で定義されたプロファイルは、新しいバージョンで適切に再計算されませんでした。6.10.204 で修正済みです。 |
15691 |
強化 |
ユーザーインターフェース |
ツールのページのコメント 1 とコメント 2 は、ツールライブラリのツールのフィルターのコンボリストでアクセスできるようになりました。 |
15690 |
バグ |
ワイヤフレーム |
フィレットコマンド:ピペットを使用して値をコーナーから別のコーナーに取得して適用すると、ソフトウェアがクラッシュしていました。現在は修正されています。 |
15689 |
バグ |
ソリッド |
コントロールコマンドを使用した穴の公差が失敗することがありました。6.10.204 で修正済みです。 |
15682 |
バグ |
ソリッド設計 |
パーツを更新しているときに、計算の遅延とクラッシュが発生していました。修正済みです。 |
15680 |
バグ |
旋削 |
サイクル仕上げ直径/面:ツールの不正確な高速リトラクトによる衝突を修正しました。 |
15677 |
バグ |
旋削プロファイル |
ソリッド面をクリックしてプロファイルを作成するときに、別の面との接線のためにバグが発生していました。現在は修正されています。 |
15673 |
バグ |
旋削シルエット |
Parasolid の更新によって発生した、ソリッドシルエットの計算中のバグ。問題を修正しました。 |
15671 |
バグ |
ワイヤ EDM |
V6.10 以降、ねじ切りポイントを作成するすべての方法をグループ化するコマンドは 1 つだけです。標準プロファイルを使用してマクロを使用できます。機能しない場合は、調整が必要になる場合があります。お問い合わせください。 |
15667 |
バグ |
ソリッドインポート |
2 つの分割された円筒面から穴を認識することについて、いくつかの問題がありました。修正済みです。 |
15665 |
バグ |
旋削 |
ワイヤフレームジオメトリへの自動オペリストの適用における問題を修正しました。 |
15662 13792 12888 12580 |
強化 |
プロファイル |
ソリッド上のプロファイルを定義する新しい方法。プロファイルを逸らすことができます。デフォルトでは、プロファイルは接線要素を優先して事前に決定されます。移動するエッジを選択して、プロファイルを逸らすことができます。 |
15661 |
バグ |
穴/フィーチャ |
自動穴/フィーチャ計算では、衝突の管理を定義するためのアイコンにアクセスできなくなっていました。修正済みです。 |
15652 |
バグ |
シミュレーション |
展開平面での補間:ダイナミックシミュレーションでは、ツールが正しく配置されている間、ツールパスのトレースが間違っていました。修正済みです。 |
15645 |
強化 |
ユーザーインターフェース |
ツール>オプション>全般:マウスの使用の設定で、Inventor CAD システム用の定義済みテンプレートを追加しました。 |
15641 |
バグ |
ツール |
GTC ファイルの読み取りにおける小さなバグを修正しました。インサートタイプ「L」の旋削工具では、インサートエッジの長さが読み取られていませんでしたが、現在は問題ありません。 |
15640 |
バグ |
衝突の管理 |
ガウジチェックのスポットドリルモデルが間違っていました。その結果、誤った衝突が見つかり、サイクルが無効になりました。修正済みです。 |
15634 |
バグ |
旋削 |
turnyuGO:アンダーカット加工の場合にツールを安全にリトラクトするための新しいオプションが正しく動作していませんでした。現在は期待どおりに動作しています。 |
15631 |
バグ |
ソリッドインポート |
ソリッドからのシルエットの計算の修正。 |
15630 |
バグ |
ストック |
Parasolid の許容差よりも小さいソフトウェアの許容差が原因で、ストック計算が間違っていました。この種の状況を回避するために、安全制御を追加しました。 |
15625 |
バグ |
ワイヤ EDM |
ポケット操作でストック許容差を変更している間にクラッシュが発生していました。修正済みです。 |
15619 |
バグ |
ミーリング |
ストックまで加工するはずだったオープンなプロファイルの問題を修正しました。 |
15615 |
強化 |
ユーザーインターフェース |
コントロールコマンド:要素間の距離を測定すると、結果がクリックした点の近くに表示されるようになりました(軸の近くに表示されなくなりました)。 |
15580 |
バグ |
ソリッドインポート |
縫合オプションを使用してソリッド CAD ファイルをインポートした後、「穴の削除」を使用すると、ソリッドがクラッシュしていました。修正済みです。 |
15576 |
強化 |
ミーリング |
1 つのパスのみで定義されたポケット(Z ステップ=0)は、残りのストックを管理できませんでした。可能にするために計算を改善しました! |
15539 |
バグ |
ワイヤ EDM |
ソリッド上に定義されたプロファイルの開始/終了点は、ねじ切りポイントを作成するときに考慮されていませんでした。現在は修正されています。 |
15418 |
強化 |
millyuGO |
工具半径に従って輪郭上の半径を計算するためのパラメーターを追加しました。これは比率です。10%の場合は 0.1、50%の場合は 0.5 を入力します。 |
内部 |
強化 |
MPM |
最適化が改善されました。最初のサイクル(つまり最初のツール)を選択するときに、位置決めを優先するのではなく、加工を開始するのに最も有利なツール(たとえば、最大の工具直径を持つ荒加工)を選択します。 |
改訂履歴:203
レポート番号 |
タイプ |
カテゴリ |
トピック |
15632 |
バグ |
切削条件 |
millyuGO を使用して作業しているときにツールに特定の切削条件を定義する新しい機能が正しく動作していませんでした。V6.10.203 から問題ありません。 |
15623 |
バグ |
MTE |
MTE での C 軸回転における間違った動作を修正しました。 |
15617 |
バグ |
プロファイル |
プロファイルを定義するときに、円弧と円が通常どおり緑と紫ではなく黄色で表示されていました。修正済みです。 |
15614 |
バグ |
ミーリング |
不要な横方向のパスを回避するためのフェーシングツールパスの最適化。 |
15612 |
バグ |
ワイヤフレーム |
V6.08 で設計されたワイヤフレームジオメトリの修正が正しくありませんでした。V6.10.203 で修正済みです。 |
15611 |
バグ |
旋削 |
平行荒加工:チップブレーキングの新しいオプションは、場合によってはツールパスを危険な方法で切り捨てることがありました。V6.10.203 で修正済みです。 |
15608 |
バグ |
ストック |
フェーシング操作のストック計算のバグを修正しました。 |
15606 |
バグ |
ワイヤ EDM |
プロファイル上のジオメトリテーパを定義するときに、反転ボタンが機能しなくなっていました。修正済みです。 |
15605 内部 |
強化 |
CAD インポート |
SolidWorks 2023、Inventor 2023、および 3D エクスペリエンス 2023 を含む、Datakit 2023.1 の最新バージョンを実装しました。 |
15602 |
バグ |
SDK |
*.spi マクロを実行している間の問題:修正済みです。 |
15597 |
バグ |
MTE |
Turnmill:B 軸の位置が正しく設定されていませんでした。修正済みです。 |
15590 |
バグ |
ミーリング |
ポケット操作でカタツムリオプションを計算するときの問題:修正済みです。 |
15589 |
バグ |
3X ミーリング |
要素が多すぎる制限プロファイルは編集できませんでした。この制限を解除し、任意の制限プロファイルの編集を許可しました。 |
15582 |
バグ |
すべて |
「実装されていないオプションモジュール」というエラーメッセージは、より正確なエラーメッセージに置き換えられ、表示されなくなりました。 |
15579 |
バグ |
MTE |
「ツールのゲージ」コマンド>「印刷」ボタン>使用されたツールの表が開きます。このリストを公開および印刷する 2 つのボタンは、V6.10.203 で元に戻すまで一時的に消えました |
15577 |
バグ |
ストック |
ポケットサイクルは、ストックまで面を加工するはずでしたが、機能しませんでした。V6.10.203 で修正済みです。 |
15573 15575 |
バグ |
作業平面 |
V6.09 ファイルを開くと、方向付けられた作業平面が正しく再計算されませんでした。V6.10.203 で修正済みです |
15569 |
バグ |
ストック |
ミーリング操作の後に行われた旋削操作でのストック計算の問題を修正しました |
15560 |
バグ |
MTE |
MTE で、高速ツールパスが機械と衝突していました。修正済みです。 |
15556 |
バグ |
ミーリング |
深穴あけサイクルの B 軸は NC に生成されませんでした ファイル:修正済み . |
15538 |
バグ |
ミーリング |
底面と複数のプロファイルを回復する面をクリックすると、以前のバージョンと同様に、プロファイルを個別に削除できるようになりました。 |
15531 / 15532 |
強化 |
ミーリング |
クリアランスオプションがスクエアショルダーフェイスミルに追加されました。V6.10.203 以降、これらのオプションはツールのページのイメージに追加されます。 |
15515 |
強化 |
3X ミーリング |
輪郭モーフィングには、パーツをジグザグツールパスで加工するための新しいオプションがあります |
15505 |
バグ |
ユーザーインターフェース |
パーツを切り替えるときに正しくリセットされなかったレイヤーの管理の問題を修正しました。 |
15460 |
バグ |
ミーリング |
面取り(バリ取り)のツールパスの一部が連続していませんでした。修正済みです。 |
15429 |
バグ |
ミーリング |
標準サイクルの「底面」モードを使用しているときにバグが修正されました。 |
15343 |
強化 |
ワイヤフレーム |
円弧/セグメントに変換するコマンドは、他の幾何学的要素に加えてセグメントも処理するようになりました。 また、変換を適用する前に要素をマージするための「変換前にマージ」という新しいオプションも含まれています。 さらに、「マージ」コマンドは、閉じた要素セットに適用できるようになりました。 |
15032 |
バグ |
ストック |
輪郭の後に行われたストック計算のバグが修正されました。 |
GO2cam フランス |
強化 |
ミーリング |
プランジ輪郭とプランジポケットには、「リトラクト高さ」という新しいパラメーターが含まれています。これにより、ツールの摩耗を回避するために、ツールを 3D 動作でリトラクトできます。 |
内部 |
強化 |
5X エキスパート |
面取りカッターは、5X エキスパートツールパスの計算で使用できるようになりました。 |
内部 |
強化 |
オペリスト |
80 文字を超える名前のオペリストは正しく表示されませんでした。この制限を 255 文字に変更しました。 |
内部 |
バグ |
ユーザーインターフェース |
ショートカットを使用してカスタマイズされたメニューを作成するときに問題がありました。ショートカットが表示されませんでした!修正済みです。 |
内部 |
バグ |
シンボル |
バイスの自動位置決めにおける問題が修正されました。 |
内部 |
バグ |
旋削 |
ソリッドのインポートによっては、シルエットの計算が間違っていました。修正済みです。 |
内部 |
バグ |
ワイヤ EDM |
4 軸加工の同期ポイント:新しい同期ポイントを定義するためにプロファイルをカットすることは不可能でしたが、修正されました。 |
内部 |
バグ |
旋削 |
自動オペリストの適用に関する問題を修正しました。 |
改訂履歴:202
レポート番号 |
タイプ |
カテゴリ |
トピック |
15581 |
バグ |
ソリッド設計 |
停止面コマンドのバグを修正しました。エッジパスを選択できませんでした |
15559 |
バグ |
5X エキスパート |
衝突に使用される面は、6.09 と 6.10 の間で失われました。修正済みです。 |
15558 |
バグ |
MPM |
MTE/コントロールメニューを選択しているときに発生するバグが修正されました。 |
15555 |
バグ |
PP |
再加工スピンドルでの旋削:C 回転によるサイクルのコピーが行われました。NC コードは正しい C 角を計算していませんでした。修正済みです。 |
15553 |
バグ |
ワークショップドキュメント |
MTE にツールを搭載した後、ツールのリストが生成されなくなりました。6.10.202 で問題が修正されました |
15532 15531 |
強化 |
ツーリング |
スクエアショルダーフェイスミルには、フラットエンドミルと同様にクリアランスオプションが追加されました |
15512 |
強化 |
マクロ |
VAR によって開発された一部の「古い」マクロには、「V4 プロファイル」コマンドが必要でした。コマンドはキャンセルされました。標準プロファイルを使用してマクロを使用できます。機能しない場合は、調整が必要になる場合があります。お問い合わせください。 |
15409 |
バグ |
ソリッド設計 |
ソリッドでポップアップからアクセスできる「色の編集」は、停止面を選択した場合に正しく動作していませんでした。修正済みです。 |
14770 |
バグ |
ワイヤ EDM |
ソリッド上で 4 軸プロファイルを作成するときのトップボトムの計算が間違っているのを修正しました。 |
14533 |
バグ |
ワイヤ EDM |
ソリッドプロファイルの自動認識を使用すると、加工高さの計算のバグが修正されました。 |
14373 |
バグ |
ミーリング |
輪郭仕上げ:連続ツールパスの計算における間違いを修正しました。 |
内部 |
強化 |
スイス型旋盤 |
操作のカスタマイズリストに、旋削モジュールと同様に XY と Z のストック許容差を追加しました |
内部 |
強化 |
材料ファイル |
|
内部 |
強化 |
ツール/オプション |
ツール/オプションの「エンティティ」ページで、ステータスバーでもアクセスできる表示オプションを追加しました。これにより、これらの設定を *.ini ファイルに保存できます。 |