サイクル: PAM , 荒加工/再加工(形状) , 仕上げ輪郭(形状) , 素材(荒加工再加工)

定義

GO2cam は、ポリヘドロン(加工済みソリッドを覆うポリヘドロンと、以前の加工操作から計算されたポリヘドロンを比較することにより)を使用してツールパスを適用しながら、残りの材料を調査します(サイクルモード)。

素材計算を簡素化するために、画面に表示されている「グレー」の素材に従って比較を行うことができます。その場合、素材計算がONに設定されている加工操作のみを考慮します(最終モード)。

最後のオプション「仕上げ」は、サイクル「仕上げ輪郭(形状)」には含まれていません

素材を計算するためのいくつかのモード

自動

2つの方法「 最終 」と「 サイクル 」の混合:加工計算がOFFになっている工程を除き、計算にはグレーの素材が使用されます。その場合、多面体が使用されます。

最終

最後に計算された進化素材との比較。

サイクル

以前の加工サイクルからの正確なエンベロープ(多面体)との比較。この方法はより正確ですが、「最後」の方法よりもはるかに時間がかかります。

仕上

基準直径 」と「 基準半径」と組み合わせたモード。

このオプションを使用すると、基準工具に従ってコーナーに偽の素材を作成できます。場合によっては、エアカットツールパスが生成されますが、衝突を回避できる場合があります。加工時間は増加しますが、計算時間は減少します。直径と工具基準半径を入力する必要があります。たとえば、硬質材料の場合に使用します。

以下は、荒加工/再加工工程における素材計算の例です。

自動 モード:ワークピースに再加工がプログラムされます。

仕上 基準直径=10mm、半径=5mm。

特にフィレットで、より多くのツールパスが生成され、仕上げ品質が向上します。

Stock Auto.png Stock Finish.png