アプローチ点 |
アプローチ点とリターン点は、パーツへの最初の接近時と加工サイクル後のリターン時の工具の経路を手動で制御したい場合に非常に役立ちます。 それらの使用が不可欠となる一例としては、工具のすべての動作を制御しなければならない特定の工具による特定形状の加工があります。一般的に、より単純なケースやサイクルにも適用でき、通常は衝突のリスクを最小限に抑えたり、機械による工具軌跡の動作を最適化するためだけに行われます。 |
||
リターン点 |
|||
1/ コマンドへのアクセスは、旋削であろうとミーリングであろうと、すべてのサイクルのジオメトリ選択フェーズ内で行われます。 アプローチ点は赤で、リターン点は黄色で表示されます。 アプローチ点またはリターン点を追加するには、コマンドをクリックするだけです。 次の手順は、アプローチ点とリターン点の両方に有効です。 |
|||
2/ 最初の点については、延長線はパーツとの最初の接触点、またはリターン点の場合は最後の接触点から伸びます。 既存の点がある場合、線はそれらの点から伸びます。
|
|||
3/ 各点を定義し、工具軌跡を生成するために、プログラムウィンドウの必要な場所をクリックします。 |
4/ 任意の点をダブルクリックして削除するか、1 つの点をクリックしてポインタで移動し、もう一度クリックして新しい位置を確認します。 |
||
特定の工具経路を定義するために、ガイドラインと点を使用することもできます。アプローチ点とリターン点を使用して加工経路を実際に定義する場合、 点対点サイクル を使用して定義する必要があります。 右側のビデオでは、アプローチ点とリターン点の操作と、特定のケースの例を示しています。 |
|